Nature Engineering Blog祭

第2回 Nature Engineering Blog祭〜後夜祭〜

Natureソフトウェアエンジニアチームです。第2回 Nature Engineering Blog祭、全エントリの投稿が完了しました。 まつりおわり! Nature Remo nano と Matter に始まり Websocket サーバー運用や iOS Live Activities など、話題が豊富な16日間でしたね! 第…

Extend the reach of your iOS application with Live Activities

Hi, I'm Arnaud @ArnaudDerosin. I am working as a Mobile Engineer at Nature and for this 16th day of the Nature Engineering Blog Festival (July 2023) my topic is about iOS Live Activities. First, I decided to request this useful friend to g…

「でんき予報」の当日速報値データを理解したい (1)

Nature で BizDev を担当しています 海原( Twitter: @takuroumi ) です。Engineering Blog へは Nature Remo E API 公開エントリ に引き続き2度目の投稿です。 今回は「第2回 Nature Engineering Blog 祭」のエントリとして、みなさまへ『でんき予報 の当…

Matter QR コード生成を Wasm にしてみた

Nature ソフトウェアエンジニアの桒山です。この記事は、第2回 Nature Engineering Blog 祭の13日目の記事になります! Matter のコミッショニングで用いる QR コード1生成を Wasm で実装して、Web ブラウザから QR コードを生成できるようにした話です。…

Matterでやりたかったけどできなかったこと

この記事は 第 2 回 Nature Engineering Blog 祭の 10 日目の記事になります。 こんにちは、Nature ファームウェア・エンジニアの村田です。 Nature Remo nano (以降、nanoと呼びます) の開発においては、主にMatterに絡んだ部分の製品仕様決めやMatter認証…

GASを使って社内のSaaSアカウントを可視化しよう

NatureのCorporate ITのマロニーこと瀧澤です。この記事は、第 2 回 Nature Engineering Blog 祭の 8 日目の記事になります。 世間ではついに赤外線リモコン対応家電をMatter連携する世界初のブリッジデバイスが発売されたということでMatter界隈が賑わって…

Nature Remo nanoの省資源化の取り組み

Natureのメカエンジニアをしているたるちです。この記事は、第 2 回 Nature Engineering Blog 祭の 7 日目の記事になります。 前回の投稿から約一年が経過していて少しびっくりしています。 今回はNature Remo nanoをテーマにMatterに言及したものが多いです…

Matter の Cluster についての紹介

ソフトウェアエンジニアの北原です。 これは第2回 Nature Engineering Blog 祭6日目のエントリです。 5日目はファームウェアエンジニアの中林さんのMatter でオレオレ Remo nano Dash ボタンを作ろう!でした。 引き続き Nature Remo nano 発売記念として Ma…

Matter でオレオレ Remo nano Dash ボタンを作ろう!

本エントリでは M5Stamp C3 Mate のボタンを押したら、Matter 通信を介して Remo nano に特定の赤外線信号を出力させる Remo nano Dash ボタンの作り方を紹介します。

Matter における TLV エンコーディング

Nature ソフトウェアエンジニアの桒山です。この記事は、第2回 Nature Engineering Blog 祭の4日目の記事になります! 今回も引き続き Matter ネタです。今回は少々マニアックな Matter 1.0 仕様における TLV ついて紹介します。 Matter における TLV エン…

Matterのデバイス認証

第 2 回 Nature Engineering Blog 祭の 3 日目、Matterのデバイス認証についての解説です。

Androidが勝手にMatterを検出しちゃうのどうしたらいいの?

Nature で iOS/Android あと Firmware チョットデキル亀田 @Gemmbu です。 これは 第2回Nature Engineering Blog祭 の二日目の記事です。 祭り ちなみに第1回ではPlaydate の開発を通じて開発環境を自ら拡張するというPlaydateを使ってごにょごにょしたあとe…

Remo nano で Matter をはじめよう!

Nature ソフトウェアエンジニアの田井です。この記事は、第 2 回 Nature Engineering Blog 祭の 1 日目の記事になります!本日はめでたい日でした! Matter に対応した Nature Remo nano が発売されました! 本日 2023/7/4 12:00 より、Matter に対応した Na…

第2回 Nature Engineering Blog 祭〜前夜祭〜

まつり! Nature ソフトウェアエンジニアチームです。昨年も大好評だった Nature Engineering Blog 祭を今年も開催いたします 去年の Nature Engineering Blog 祭はこちらからどうぞ。 engineering.nature.global Natureは「自然との共生をドライブする」会…

Webアプリ開発者が出会ったReact Nativeエピソード5選

Web開発者がReact Nativeに出会ったエピソード5選。React Nativeを使ったモバイルアプリ開発。

Understand the Apple Watch screen sizes to develop amazing multi-size support watchOS apps.

Nature Engineering Blog Festival Hi, I'm Arnaud (@ArnaudDerosin). I am working as a Mobile Engineer at Nature and for this 12th day of the Nature Engineering Blog Festival I would like to share with you some informations about the Apple W…

スマートメータとのWi-SUN Bルート通信がイマイチ安定しないのはなぜ?

まつり! Nature Engineering Blog祭 も10日目、今日はファームウェアエンジニアの村田がお届けします。 今回のネタは『スマートメータのWi-SUN Bルート通信が安定しない原因の調査』です。 これは絶望的にニーズが無さそうな自覚がありますが、Nature Eng…

USBって5Vじゃなかったっけ・・・

はじめまして。 これは Nature Engineering Blog祭 の8日目の記事です。箸休め回としての2回目、ハードウェア、特にエレキエンジニアリングのツールについて紹介します。 こんな文章を書くのは初めてなので、生暖かい目で読んでもらえると嬉しいです! 茶…

Notionに記事を機械的に移行しようとしたら大変だった話

Nature Engineering Blog祭り 7日目はCorporate ITのmaronyからお送りします。 簡単に自己紹介すると、Natureには今年の3月にJoinして、Corporate IT/情報マネジメント Roleという立場でいわゆる情シス的な業務をやっています。今までは総務やSREの方たちが…

Notion導入推進大臣活動報告

6日目 こんにちはNatureのSRE 黒田 (kuroda (@lamanotrama) | Twitter) です。 本業はSREですが、ここ半年間はNotion導入推進大臣を自称して、色々と活動してきたので、今日はその内容をご紹介しようと思います。 背景 そもそもなぜSREがNotion導入を行って…

WPR!

5日目! こんにちは、Nature でデータ分析を行っている原 Atsushi Hara (@toohsk) | Twitter です。 Nature では、日頃よりサービスがどのように使われているかを全社に共有するWeekly Performance Review という取り組みをしています。Weekly Performance R…

Creoはいいぞ

まつり! これは Nature Engineering Blog祭 のたぶん四日目の記事です。 箸休め回としてハードウェア、特にメカエンジニアリングのツールを紹介します。 メカエンジニアの必須ツールはずばりメカCADです。 しかし、メカエンジニアでメカCADが好きな人は少数…

Nature Remo開発におけるテストフレームワーク『Catch2』の活用方法を紹介します

Nature Remo の開発で使っているユニットテストフレームワーク「Catch2」について紹介します。

Playdate の開発を通じて開発環境を自ら拡張する

Nature で iOS/Android あと Firmware チョットデキル亀田 @Gemmbu です。 これは Nature Engineering Blog祭 の一日目の記事です。 祭り モバイルエンジニアにとっては Google I/O 2022 や WWDC22 も終わり、アプリ対応スケジュールをもやもやと考えている…

Nature Engineering Blog祭〜前夜祭〜

現在Natureに在籍する全てのソフトウェア、ハードウェアエンジニアが1本ずつブログを公開する企画、名付けて「Nature Engineering Blog祭」を開催いたします!