俺の AES CFB が復号処理で復号できるわけがない

ESP-IDF に転生した mbedtls は AES CFB を復号 API で復号できる異能力者だった!? ファームウェアエンジニアの中林 (id:tomo-wait-for-it-yuki) です。今回は出落ちです。 みなさん暗号化は正しくお使いでしょうか? 本エントリでは最近発覚したちょっと…

『エンジニアリングマネージャーのしごと』を読みました

ファームウェアエンジニアの中林 (id:tomo-wait-for-it-yuki) です。Nature の図書購入制度 Nature Library1 で『エンジニアリングマネージャーのしごと』を読みました。 www.oreilly.co.jp 読んだ理由 まず、私は現在エンジニアリングマネージャーではあり…

Nature Remo E の新機能「エコキュートオートメーション」でどのくらい電気代は安くなるの!?徹底的にドッグフィーディングします!

ファームウェアエンジニアの中林です。新年あけましてもう2月です。 先日、Nature Remo E の新機能としてエコキュートと V2H (Vehicle to Home) のオートメーションを新しくリリースしました 今回のリリースで私は直接開発には参加していませんが、Nature R…

【トリビア】clang++ に template と無名構造体の指示付き初期化を投げ込むとコンパイルエラーになる!

ファームウェアエンジニアの中林です。たまにはコンパイラの謎挙動に苦しんだ一幕を取り上げるのも一興、ということで昨日出会ったコンパイルエラーの紹介です。 多分この issue です*1。 助けて詳しい人! github.com 事の発端 何度か当ブログでも紹介して…

電気料金プランをどないして管理するか

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022 の20日目として書きました。 adventar.org エンジニアの的場です。 先日Remo E/E liteをご使用されているユーザー向けに、電気料金の見える化機能をリリースしました。 prtimes.jp こちらのバックエンドの開発…

M5PaperでRemo/Remo Eのセンサデータを表示する その2 (JSONパーサー編)

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022/ モダン言語による組み込み開発 Advent Calendar 2022の13日目その2です。今日は17日な気がしますが、13日その2です。 例のごとく2つのアドカレに投げてますあが、2個目なので許してください。 その1はこちら …

Webアプリ開発者が出会ったReact Nativeエピソード5選

Web開発者がReact Nativeに出会ったエピソード5選。React Nativeを使ったモバイルアプリ開発。