2022-01-01から1年間の記事一覧

電気料金プランをどないして管理するか

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022 の20日目として書きました。 adventar.org エンジニアの的場です。 先日Remo E/E liteをご使用されているユーザー向けに、電気料金の見える化機能をリリースしました。 prtimes.jp こちらのバックエンドの開発…

M5PaperでRemo/Remo Eのセンサデータを表示する その2 (JSONパーサー編)

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022/ モダン言語による組み込み開発 Advent Calendar 2022の13日目その2です。今日は17日な気がしますが、13日その2です。 例のごとく2つのアドカレに投げてますあが、2個目なので許してください。 その1はこちら …

Webアプリ開発者が出会ったReact Nativeエピソード5選

Web開発者がReact Nativeに出会ったエピソード5選。React Nativeを使ったモバイルアプリ開発。

M5PaperでRemo/Remo Eのセンサデータを表示する

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022/ M5Stack Advent Calendar 2022の13日目その1です。2個くらいに分けるから2つに属してても許してください。 adventar.org qiita.com というわけで、改めまして、ファームウェアエンジニアの井田です。 今年8月…

ログデータのETLを高速化した話

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022 の9日目として書きました。 adventar.org データエンジニアの原です。 皆さん、ETL、ELT に取り組んでいますか?今回は、API ログのETL を実装する上で困った点、改善した点を紹介します。 API ログをETL しよ…

ファームウェア段階リリースのcliを作った話

FOTAはフォタと読んでいますよね? エンジニアの@maaashです。 この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022 - Adventar の8日目の記事です。 adventar.org 今日は、先日のBitkey x Nature / IoTぶっちゃけNight Vol.2 でお話ししたNature社のFOTAのcliにつ…

Nature Remo E liteで電気代可視化した結果、浴室乾燥機の利用をやめた話

Corporate ITチームの瀧澤です。 この記事は、Nature Remo Advent Calendar 2022用の記事です。 ※今年の6月ぐらいに社内向けに作った内容を流用リサイクルしてるので、一部の情報やアプリのUIが古いものがまざってたりします。 Nature Remo E lite使い始めて…

Add native iOS / Android widget to your React Native application

This article is the 6th day of the Nature Remo Advent Calendar 2022, an event where during the first 25th days of December we will write articles related to Nature. Please have a look to read some awesome stories. adventar.org Introduction…

FreeRTOS POSIX porting + Catch2 でマルチタスクなユニットテスト環境を整備する part3

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022 の4日目として書きました。 adventar.org ファームウェアエンジニアの中林です。 複数のタスクで動く機能をホストPC上でテストする方法をご紹介しちゃう本シリーズ、part3 は FreeRTOS POSIX porting + Catch2 …

FreeRTOS POSIX porting + Catch2 でマルチタスクなユニットテスト環境を整備する part2

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022 の3日目として書きました。 adventar.org ファームウェアエンジニアの中林です。 複数のタスクで動く機能をホストPC上でテストする方法をご紹介しちゃう本シリーズ、part2 は FreeRTOS POSIX porting + Catch2 …

FreeRTOS POSIX porting + Catch2 でマルチタスクなユニットテスト環境を整備する part1

この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022 の2日目として書きました。 adventar.org ファームウェアエンジニアの中林です。 みなさん、ファームウェアのユニットテスト、楽しんでいますでしょうか? 以前も紹介しているとおり、Nature Remo の開発では C…

github.com/samber/lo の導入を進めている話

ソフトウェアエンジニアの北原です。 Nature Remo Advent Calendar 2022 の1日目です。(Nature の中の人はもちろん、Nature Remo の活用方法や cloud / Local API を使ってこんなツール作りました、まで Nature Remo に関する話題でしたら何でも歓迎です。…

Nature Tech Vision を作成して公開しようとしたけどやめた話

ファームウェアエンジニアの中林 (id:tomo-wait-for-it-yuki) です。Nature ではソフトウェアエンジニアの採用を積極的に進めており、継続的にメンバーが増えています。その状況の中、一度自分たちがどのようなビジョン、文化を持っているのかまとめて公開し…

Nature Engineering Stories vol.1 〜企画からリリースまで1ヶ月!?電気ひっ迫予報ウィジェット開発チームインタビュー〜

2022年8月4日、「Nature Remoアプリ」をアップデートし、お住まいの電力エリアの電力ひっ迫状況を確認できる「電気ひっ迫予報」ウィジェットをリリースしました。本エントリでは、電気ひっ迫予報ウィジェット開発チームにインタビューを行い、Nature の中で…

Nature Remoを使ってエアコンの動作を調べてみた

静かなお盆でおめでとうございます。 記録的な暑さが続く中、みなさんはいかようにお過ごしでしょうか。 こう暑いと部屋の中から一歩も出たくないというのが人情 しかし、部屋でエアコンをつけっぱなしにしていても暑かったり寒かったりしませんか? 私は今…

『ピアリング戦記 ― 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち』を読みました

ファームウェアエンジニアの中林 (id:tomo-wait-for-it-yuki) です。Nature では Nature Library1 という図書購入制度があります。こちらの制度を利用して『ピアリング戦記 ― 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち』を読んでいたところ、久しぶりに夢中で一…

Nature Engineering Blog祭〜後夜祭〜

Natureソフトウェアエンジニアチームです。Nature Engineering Blog祭、全エントリの投稿が完了しました。 まつりおわり! Emacsに始まり、Go、ファームウェアの開発環境、Notion、ハードウェアなどなど、話題が豊富な13日間でしたね! Nature Engineering B…

ESP-IDF のコードをサクッと書き始めるための環境を比較する

Nature Engineering Blog 祭 13日目、いよいよ最終日!というところで小ネタを投下させていただきます、ファームウェアエンジニアの田井です。 みなさん、邪魔な処理が入っていないミニマムなコードで、さくっと ESP-IDF の機能を試してみたいことってありま…

Understand the Apple Watch screen sizes to develop amazing multi-size support watchOS apps.

Nature Engineering Blog Festival Hi, I'm Arnaud (@ArnaudDerosin). I am working as a Mobile Engineer at Nature and for this 12th day of the Nature Engineering Blog Festival I would like to share with you some informations about the Apple W…

モダンにやりたいIoTプロダクトにおけるファームウェアCD環境

まつり! Nature Engineering Blog祭 11日目、今日はソフトウェアエンジニアの的場がお届けします。 Natureにはファームウェアエンジニアとして入社しましたが、現在はバックエンドメイン、フロントエンド少々という感じでお仕事をしております。何を書こう…

スマートメータとのWi-SUN Bルート通信がイマイチ安定しないのはなぜ?

まつり! Nature Engineering Blog祭 も10日目、今日はファームウェアエンジニアの村田がお届けします。 今回のネタは『スマートメータのWi-SUN Bルート通信が安定しない原因の調査』です。 これは絶望的にニーズが無さそうな自覚がありますが、Nature Eng…

Go のアプリケーションで DataDog APM に sql/database に関するメトリクスを送るにあたって解決した問題について

祭り Nature Engineering Blog祭 の 9日目、ソフトウェアエンジニアの北原です。Nature では先日書いた blog のように DataDog APM を用いて Go のアプリケーションのメトリクス収集を行っています。 engineering.nature.global その後も様々な対応を行いま…

USBって5Vじゃなかったっけ・・・

はじめまして。 これは Nature Engineering Blog祭 の8日目の記事です。箸休め回としての2回目、ハードウェア、特にエレキエンジニアリングのツールについて紹介します。 こんな文章を書くのは初めてなので、生暖かい目で読んでもらえると嬉しいです! 茶…

Notionに記事を機械的に移行しようとしたら大変だった話

Nature Engineering Blog祭り 7日目はCorporate ITのmaronyからお送りします。 簡単に自己紹介すると、Natureには今年の3月にJoinして、Corporate IT/情報マネジメント Roleという立場でいわゆる情シス的な業務をやっています。今までは総務やSREの方たちが…

Notion導入推進大臣活動報告

6日目 こんにちはNatureのSRE 黒田 (kuroda (@lamanotrama) | Twitter) です。 本業はSREですが、ここ半年間はNotion導入推進大臣を自称して、色々と活動してきたので、今日はその内容をご紹介しようと思います。 背景 そもそもなぜSREがNotion導入を行って…

WPR!

5日目! こんにちは、Nature でデータ分析を行っている原 Atsushi Hara (@toohsk) | Twitter です。 Nature では、日頃よりサービスがどのように使われているかを全社に共有するWeekly Performance Review という取り組みをしています。Weekly Performance R…

Creoはいいぞ

まつり! これは Nature Engineering Blog祭 のたぶん四日目の記事です。 箸休め回としてハードウェア、特にメカエンジニアリングのツールを紹介します。 メカエンジニアの必須ツールはずばりメカCADです。 しかし、メカエンジニアでメカCADが好きな人は少数…

Nature Remo開発におけるテストフレームワーク『Catch2』の活用方法を紹介します

Nature Remo の開発で使っているユニットテストフレームワーク「Catch2」について紹介します。

Golang GenericsでREST APIを作る

Go 1.18が出てしばらく経ちました。みなさんGenerics使っていますか? @maaashです。 これは Nature Engineering Blog祭 の2日目の記事です。 祭り 最初は歓喜し、mapやfilter的なfor文を少しずつgithub.com/samber/loに切り替えたり、 internalなsliceパッ…

Playdate の開発を通じて開発環境を自ら拡張する

Nature で iOS/Android あと Firmware チョットデキル亀田 @Gemmbu です。 これは Nature Engineering Blog祭 の一日目の記事です。 祭り モバイルエンジニアにとっては Google I/O 2022 や WWDC22 も終わり、アプリ対応スケジュールをもやもやと考えている…